住宅用火災警報器(報知器)についてのよくある質問 FAQ
この記事の内容
住宅用火災警報器(報知器)は、火災による被害を未然に防ぐために重要な役割を果たしますが、 不安や疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
住宅用火災警報器(報知器)に関するよくある質問(FAQ)とその回答を分かりやすくまとめました。
目次≪クリックしてジャンプ≫
住宅用火災警報器(報知器)へのよくある質問
電池式の住宅用火災警報器を設置するには、資格や特別な手続きは必要ですか?
電池式の住宅用火災警報器の設置には、特別な資格や届け出は必要なく、ご自身で設置することができます。
あわせて読みたい
住宅用火災警報器(報知器)の設置場所と設置位置
この記事の内容 住宅用火災警報器(報知器)は、火災の早期発見と被害の最小化に欠かせない設備です。しかし、その効果を十分に発揮するためには、正しい場所に適切に…
電池式の住宅用火災警報器を自分で設置するときは、特殊工具が必要ですか?
特別な工具は必要ありません。
商品に付属する説明書を参考に、ドライバー1本で簡単に取り付けられます。
天井に設置する場合は、脚立があると便利です。
住宅用火災警報器を両面テープなどで簡単に設置しても良いですか?
両面テープやその他のテープ類での簡易的な取り付けは大変危険です。
警報器が落下してしまい、いざという時に作動しない可能性があります。
必ず、説明書に従って正しく設置してください。
石膏ボードの天井ですが、アンカーを打ってから設置したほうがいいのですか?
多くの住宅の天井は石膏ボードで作られていますが、より安全かつ確実な設置のために、アンカーの使用をお勧めします。
アンカーを使うことで、警報器の落下を防ぎ、より安定して設置することができます。
※アンカーとは、対象のものが動かないよう固定するための部品です。
どの程度の火災で警報が鳴るのですか?
火災警報器の種類によって感知するものが異なります。
- 煙式
-
煙の濃度で検知します。5メートル先が見えない程度の濃さで(90畳以内)作動します。
- 熱式
-
周囲が60度以上になると(24畳以内)作動します。
タバコの煙で反応することはありますか?
通常の喫煙であれば、タバコの煙で火災警報器が作動することはほとんどありません。
煙は天井に滞留しにくいためです。
ただし、狭い部屋で大人数 が長時間タバコを吸い続けるなど、煙が充満するような場合には、作動する可能性があります。
住宅用火災警報器の警報音はどのくらいの大きい音がしますか?
国家検定に合格した住宅用火災警報器は、メーカーを問わず一定以上の音量基準を満たしています。
具体的には、警報器から1m離れた地点で、70デシベル以上の音量で警報音が鳴ります。
70デシベルは、かなり大きな音で、大声を出さないと会話が難しいレベルです。
※メーカーによって若干の差異がある場合があります。
電池切れの場合は、電池交換だけでも良いですか?
住宅用火災警報器は、10年使用したら警報器本体ごとの交換が推奨されています。
電池切れの場合、「電池交換だけで大丈夫」と思われるかもしれませんが、住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しない恐れがあります。
一般社団法人 日本火災報知器工業会も、電池交換ではなく、10年での本体取り替えを推奨しております。
住宅用火災警報器を選ぶ時の注意点はなんですか?
日本消防検定協会が行う試験・検査に適合したものには【検定合格の表示(検定マーク)】表示がされています。
検定に合格している製品のみ販売が許されており、「合格の表示」が付いているか 購入の際に確認してください。
従前流通していたNSマークが表示された住宅用火災警報器については、平成31年4月1日以降、販売することができなくなりましたが、機能に異常が無ければ、本体交換の時期まで引き続き使用することができます。
※アメリカの製品にはUL規格合格品というのもありますが、これは、日本の規格とは一致しません。
まとめ
住宅用火災警報器(報知器)を設置していなくても、「これまで何事もなく暮らしてきたから大丈夫! 」と思われるかもしれません。
しかし、ちょっとした不注意や不始末から、思わぬ火災が発生する可能性があります。
また、すでに警報器を設置している方も注意が必要です。
古くなると電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知できない恐れがあります。
使用開始から10年が経過したら、電池交換だけでなく、警報器本体ごと交換することをお勧めします。
住宅用火災警報器は、火災による被害を最小限に抑え、家族の命を守るために重要な機器です。
必ず設置し、安心できる環境を整えましょう。
リプロスストアで人気の火災警報器(報知器)
パナソニック 薄型火災警報器 けむり当番1個+ねつ当番1個【合計2個】
パナソニック 薄型火災警報器 けむり当番3個+ねつ当番1個【合計4個】
火災警報器と一緒に購入できるアンカーの販売もござます。
便利なアンカー付きのセット販売もございます。
パナソニック 薄型ワイヤレス 連動型「親器1台+子器1台」【合計2台】アンカーセット
\公式サイトで人気商品をチェック/